このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません。
  • 飲食店開業までの道のり【開業フロー9:店舗内装工事】

    突然ですが、店舗開業フローの9番、店舗内装工事についてです。
    以前、 飲食店開業までの道のり【開業フロー8物件契約】を書いたのは、2008.04.19 ですので、かれこれ4年前になりますか・・・。待っていたみなさん、ありがとうございます。

    まっ、そんな人はなかなかいないと思われますが・・・、さて、

    飲食店を出店するには、お金がかかります。それはもう、かかります。で、何にそんなにお金が必要か?というと、そのほとんどが店舗の内装・厨房工事です。通常、工事費と不動産取得費で、出店費用の90%を超えてくるのではないでしょうか?

    もちろん、工事費を出来る限り安く抑えるのも、我々飲食店プロデューサーの仕事でもある訳ですが、それにも限度があります。それなりの材料や備品を購入して、職人さんを何日も拘束して、自分の望む店舗を作成する訳ですから、気軽に考えてはいけません。

    で、節約できる所もいくつかありますが、それでも、材料をケチって節約できる部分は、飲食店の内装を工事する内の、2~3割程度にとどまり、その部分をあとどれだけ安くできるか?って感じになります。

    もちろん、冷蔵庫を1台減らすとか、食器洗浄機を導入しないとか、夏は暑いものだからエアコンなしで!とか、そういうのが問題なければ、まだまだ予算を削る事は可能ですが、そもそも、お店づくりの段階で、どこを向いているのか?って事にもなります。

    お客さんに喜んでいただいて自分が思う売上を獲得し、自分が思う経費の中で運営していくために必要な施設が店舗です。たしかに、食器洗浄機がなくても頑張ればなんとかなります。冷蔵スペースが少し狭くても、仕込みの回数を2倍にすればなんとかなります。ですが、設備に投資するというのは単純にそういう事ではなくて、それも経費として考えないといけないって事でして、自分ががんばるから、とか、アルバイトにがんばってもらうから、とか、そういう次元より、もっと大きな視点で物事を見る必要があるって事です。

    で、そういう長期的な視点をもって必要な設備などを割り出して行くと、やっぱり、結構かかる訳ですな、お金が。もちろん、何度も言っている通り、初期費用は安いに越したことはありません。ですが、考えないといけないのは、長期的な視点も加味した上での費用対効果であり、その中で、最大限無駄のない、最安値を狙わないといけないですよ。って事です。

    注意点としては、
    たとえば、工事に1000万円必要だとなった場合、一般的な飲食店の場合その内の半分(500万円)は、いわゆる設備工事にあたる部分でして、もっと細かく言うと、電気・水道・ガス・空調・厨房にもっていかれる部分です。水が必要な所には水は引かなければなりませんし、電気が必要な場所には、電気をひかなくてはなりません。それもすべて工事費用がかかります。って事で、安くするにも限度がある訳です。もちろん、同じ工事でも高い見積りを出す業者さんもいれば安い見積りを出す業者さんもいます。ここで難しいのは、安ければ良いってものでもない。って所です。

    たとえば、業者Aが1000万円、業者Bが950万円の見積りを同じ図面を元に提出してきたとして、まず、両方とも信頼のおける業者さんなら安い方を選べば良いと思いますが、どちらも知らないとなると、果たして、値段だけで選んで良いものでしょうか?たしかに、50万円の差は大きいです。既製品を買うのであれば間違いなく安い方を選びます。ですが、工事して完成させる店舗は既成品ではありません。工事の進行やレベルにも差が出ます。これは、何度も取引している業者さんとの信頼関係の問題なので、初めてお店を出す方などは、避けて通れないリスクとなります。

    また、店舗を工事した際には必ずと言っていいほど追加工事は発生します。それは、業者に問題があるという訳ではなく、図面に慣れていない施主(工事発注者)さんは、図面を見ただけでは全てを把握する事ができないので、工事の進行に応じて、いろいろ新たなご要望が出てくるためです。そういった追加工事を業者Aは安価な価格で施工してくれるのに、業者Bだと、必要以上に高い金額を請求される場合があったり。だって、一旦業者Bに発注したのに、その部分の工事だけ業者Aに発注するとか、普通はしませんし、しても、段取りなどの問題でロスがかなり大きくなりますもんね。

    そういう条件が重なるので、工事業者選びは出来る限り慎重に行う必要があります。見積りの価格だけではなく、担当している方の対応や人柄など、総合的に判断して発注するように気をつけてくださいね。上記の例で言うと、業者Aの担当の方に安心感があって、業者Bの担当の方はとにかく仕事を取りたいだけの感じだったら、業者Aの方にお願いして、業者Bの価格に合わせる、または、近くなるまでがんばってもらう。というのも、ひとつの手段かもしれません。

    初めてお店を持たれる方は、どのようなリスクがあるのか?どうすればリスクを軽減できるか?というのを、価格と共に重要事項として考えていただければと思います。

    店舗デザイン・設計・施工 not for sales Incorporated株式会社

    UPDATE:
  • VIVA LA VIDAビバラビダ(人生万歳)的なカフェバー。

    外神田(末広町)駅から間近の所に、近々、カフェバーがオープンいたします。その名も(Viva la Vida)ビバラビダ。
    IMG_0112.jpg

    とあるビルの2Fに出来るのですが、階段を上ってドアをあけると、そこには・・・。写真のような印象的な鉄格子が。。。といっても、コンセプトカフェみたいに張り切ったお店という訳でもなく、普通におしゃれなカフェバーですよ。
    せっかくなら、お洒落で格好良いお店の方が良いじゃないですか。

    という事で、突然はじまりました今回のブログですが、現在、お手伝いさせていただいているお店の紹介(工事中)です。

    もちろん、業態開発からお店の設計や工事、ロゴのデザインや事業計画などの部分すべてでからんでおります。プロデュースという言葉はあまり使い心地が良くないので、あくまで、お手伝いです。
    IMG_0113.jpg

    完全な隠れ家になってしまうと、売上あがらないので嫌なのですが、ちょっとした隠れ家としてお客様にご愛顧いただけ、かつ、ちょっと新しいスタイルの提案もしているお店ですので、ぜひ、楽しみにしていただければと思っています。
    長いスタンディングカウンターの奥には、開けた空間も。どちらも自由に使っていただけるお店です。
    メニューなどの詳細は、またあらためてご紹介させていただきますが、一回来たら、お友達を誘って何度も来たくなるお店になる事でしょう。
    ホームページも、近日中にアップします。
    って事で、よろしくお願いします。
    not for sales Incorporated株式会社

    UPDATE:
  • TREE7様オフィス新装工事完了

    『街コン!』でおなじみの、株式会社TREE7様のオフィスの新装工事が完了しましたー!

    not for sales Inc.は、設計デザイン、施工の両方を担当させていただきました。ありがとうございます。

    30坪は、さすがに広々ですねー。自社オフィスでもあるのですが、コワーキングスペースとしても貸し出すそうで、たくさんの方々に喜んで頂けるスペースとして、今後、ますますご発展していただければと思います。

    さて、写真。
    IMG_0055.jpg

    こんな感じのスケルトンの物件に、工事開始!おしゃれなオフィスになりますように。

    IMG_0058.jpg

    床の下地を組んでます。まだ、序盤ですねー。

    IMG_0066.jpg

    床の次は、壁と建具の枠。コワーキングスペースから、応接室を眺めた写真。

    IMG_0098.jpg

    床の仕上を貼り終えて、ワックスをかける感じです。大きな金属製っぽい扉が重厚感あって良いですねー。

    IMG_0106.jpg

    家具(テーブル・椅子)を入れて、照明を点灯して、完成!窓ガラスもピカピカです。
    ちょっと逆光で、イスの色が見えにくいですが、シンプルな空間に、モダンでカラフルな椅子。しっかりおしゃれオフィスにできました。

    設計から、内装工事完了まで、約1ヶ月程度でしょうか。。。あっという間でした。
    ここに、まだまだ什器類や、コピー機などが入ってきて、ますますオフィスらしくなり、使いやすさとおしゃれさを兼ね備えてくることでしょう。

    EMPORIOカフェからも近いので、ちょくちょくお邪魔したいと思います!

    UPDATE:
  • 唐揚兄弟(大阪千日前)オープン!(間近。。。)

    唐揚兄弟(からあげきょうだい) KARAAGE-BROS.
    地下鉄千日前線・堺筋線「日本橋駅」10番出口から徒歩2分バス停「日本橋一丁目」下車目の前


    kb-hp-logo.png

      http://www.karaage-bros.com/

    3月8日(木曜日)、大阪千日前通り沿い、黒門市場付近にオープン!
    美味しいので、ぜひ。

    UPDATE:
  • 唐揚兄弟(からあげきょうだい)始動!

    唐揚兄弟(からあげきょうだい)
    大阪市中央区日本橋1-17-22    TEL&FAX 06-6647-6262


    %E5%94%90%E6%8F%9A%E5%85%84%E5%BC%9F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88.jpg

    WEB : 鋭意制作中。。。

    ついに、この日がやってまいりました。
    ついに、このロゴマークを公開する日がやってまいりました。
    詳しいご説明は、また改めてさせていただきますが、
    唐揚兄弟、間もなく始動します!揚げて、揚げて、揚げまくります!

    よろしくお願い申し上げます!

    UPDATE:
  • あらためてドラッカーを読んでみたり

    たいへんご無沙汰しております。

    大阪に新規出店(ほぼ自社のお店)のため、なにかと忙しくしておりまして・・・。と、まずは言い訳から。こちらのお店の内容は、近日中に御報告いたしますが、とっても大阪は日本橋、千日前通り沿いのなかなかの立地に出店いたします。

    業態やロゴマークなども、近日中にお披露目いたしますので。

    お店の進行状況ですが、工事も90%完了しておりますのでご期待ください!

    さて、タイトルにあるドラッカーについて。
    以前からなのですが、気に入っているフレーズがあって、再読している際に改めてであったので、思い出したように書いてみようかな、と。多分、以前にもこちらのブログに似たような事を書いた記憶はあるのですが、遠い昔の事なので。。。その言葉とは、
    「仕事がすべてではないかもしれない。だが、まず第一に仕事である。」

    ドラッカーが言う仕事は、ビジネスというかお金儲けだけにあてはまる訳ではないです。そのあたりは誤解のなきように。

    って事で、また、近々こちらのブログでお会いしましょう。

    UPDATE:
  • プロデュースのやり方

    さて、弊社のプロデュース業務についてのお話ですが、基本的にはケースバイケースで、お客様(クライアント様)のご要望にお応えする感じになっているのですが、それだと伝わらない部分もあるかと思いますので、簡単にご説明を。

    お客様やクライアント様によって、扱っている商品やサービス、また、ターゲットとなる客層など、ほんとうにそれぞれあるかと思いますが、B to C、つまりエンドユーザー様が顧客になる場合には、その方々が何を求め、購買の際に何と比較し、なにによって満足度を高めるのか?という部分を追求していく作業は、どの業界もさほど変わらないと思っております。

    ・なんらかのコストを削減するのか?(節約)
    ・なんらかの時間を削減するのか?(便利)
    ・専門性の高さにより、有益な情報を提供するのか?
    ・単純に、美味しいのか?格好良いのか?楽しいのか?

    もちろん、どれか一つという訳ではなく、様々な要素が複合されている場合もたくさんあるかと思います。とは言うものの、そういう顧客の購買行動や意思決定や趣向や傾向などの部分を、まず理解し、分析し、学習したものをベースに、弊社のお客様やクライアント様が提供したい、または得意としている分野の商品やサービスを、いかに顧客の手元に届けるか?というのを、一緒になって考えて、狙うポジションや、投下可能な予算や、時間的なコストなどのバランスを考慮し、必要な部分は制作したり、必要なサポーター(業者)さんを紹介したり、進行を管理したり、コストを削減したりするようなお仕事だと思っています。

    弊社のクライアント様には、たとえば1つ130円の蒸しぱんを、気軽な感じで購入していただけるように販売されている方もいらっしゃいますし、何千万円もする高額な不動産をエンドユーザーの方に販売されている会社さんもいたりします。蒸しぱんなら、何度も買って頂くために!と、いろいろ考える必要がありますし、不動産の場合は、一生に何度もない買い物のお手伝いを、弊社のクライアント様に御依頼いただき、最終的に満足行く物件を購入していただくためには?という事を考えないといけないので、ずいぶん差があるように感じますが、平たく言えば、顧客の購買行動や意思決定をより深く理解していれば、選択される可能性を向上させることが可能だと思っております。

    マーケティングの用語でAIDAやAIDMAモデルとか言うのがありまして、詳しくはWikiって頂きたいのですが、

    Attention(注意)
    Interest(関心)
    Desire(欲求)
    Memory(記憶)
    Action(行動)

    というのがありまして、当然なのですが、上から順番に起こって行く訳ですが、デザインって、どの段階においても重要だと思う訳です。なので、しっかりとした戦略に基づいて、ターゲットをしっかりと見定めた上で、ターゲットとのアクセスポイントを考慮し、限られた予算の範囲内で、出来る限りコストパフォーマンスの高い提案をしていく。ただ、格好良いデザインを追求するというのではなく、効果のある、結果の出るデザイン、結果につながる戦略を、お客様といっしょに考えて行きたいと思っております。

    お客様、クライアント様、引き続きよろしくお願いします。
    not for sales Incorporated株式会社

    UPDATE:
  • 必要に迫られての自己紹介その2

    前回に引き続き、自己紹介です。

    前回の内容を必要以上にしっかりと読まれた方は、お気づきかもしれませんが、24歳で現場監督を辞めて、27歳でベンチャー企業に入社するまで、空白の3年間があります。

    簡潔に言うと、社会的には”無職”、通称”プー太郎”でした。

    仕事を辞めた当初はまだ余裕もあったので、海外留学している友人のお宅に3ヶ月以上も滞在させてもらってブラブラしたりもしましたし、基本的には自由になる時間がたくさんあるので、朝から晩まで興味ある本を読み続けたり、それはもう、まさしくぷー太郎でした。もちろん、生きて行かないといけないので、なにかしらお仕事はしていましたよ。倉庫でアルバイトしたり、普通の手堅い最低限の収入を得つつ、安く買って高く売るという、商売じみた事もいろいろやりました。売るものによって、売る場所やターゲットが変わるので、より効率的に売れるようにいろいろ考えて。

    今思えば、その期間で学んだ事はすごくたくさんあるような気がしています。とりあえず、お金がないので、極力お金を使わないようにする方法もそうですし、ちょっとした事から、誰かのニーズを満たす事によってお金を手に入れるアイデアを思いつく重要性とか、リスクやリターンを考えて判断するチカラとか。たくさん失敗もしましたが、それも今となっては良い思いでかと。。。ハードだと言えばハードですし、ゆるいと言えばゆるい3年間でした。面白い話もいくつかありますが、とても会社のブログには書けないので、それはまた、仲良くなった時にでも聞いてくださいな。

    というのが、おおよその設立までの過去の経歴です。そういった過去の経験の上に、コンサルタントとしてなによりも重要な”お客さん”や”消費者”の、意思決定や行動の分析というか理解というか、科学的な根拠による対策というのを学ぶ必要性を感じ、どれだけの本を読んだかわかりませんが、行動経済学とか行動分析学とか、ゲーム理論とか、マーケティングとか、ブランディングとか、プライシングとか、なんとか戦略とかとか、ちょっと飛んでるようにも見えるかもしれませんが、遺伝子の本とか、量子力学の本とか、まぁ、そんな感じの本を読み漁っている訳です。

    今の立場や役割がどうあれ、「知らない事は罪」という言葉をいつも心に置くようにしています。確かに、知らなければ直接損してしまう事はあまりないと思います。というか、損している事に気づかなかったり、それを人のせいにできたりしますもんね。ですが、もし、知っていたら儲けられた、誰かを助けられた、無駄を省けた、他の事に時間を使えた。などという状況は、どれだけ知っていても必ず発生すると思うのです。それらを出来る限り軽減していくための作業が”知る事”だと思っていますので、引き続き、がんばって行きたいと思っちょります。

    とりあえず、簡単な自己紹介としてはそんな所です。

    あと、こちらのブログもそうですが、講師やコンサルタントをしていて気をつけている事は、サカナを与えるのではなく、サカナの釣り方を教える。手法を伝えるのではなく、その手法が良いと思われるにいたった科学的根拠や原因を伝える。手段ではなく、手段を展開できるだけの情報を伝える。応急処置ではなく、より深い問題解決ができる能力を高めるように。と言った感じです。

    そういうのが、役に立つと思うんですよねー。その中身を理解しないで手法だけ講じても、その時しか使えませんが、なぜそれをするのか?を、理解していれば、次回、状況が変わっても、その応用で対応できる可能性が格段に高まると思っています。

    なので、読んでいる方、講義を聞いている方の中には、もっと「すぐに使えるような”やり方”を」という希望もあるかもしれませんが、すこし回り道をして、そのやり方を発見できるための能力を高める事につながると思って、お付き合いいただければと思っております。

    手段は今使えても、すぐに使えなくなってしまう可能性が多いにありますが、理解は、時に間違っている事もあるかもしれませんが、より深くなっていく性質のもので、それが深くなればなるほど、より良いアイデアを思いつく可能性はどこまでも高くなると思います。

    もちろん、時間とのバランスもあるので、私が思う手法や手段をそのまま提案して、そく実践する事もありますが、より効果を継続したり発揮したりするためには、そのやり方がベストだと思っています。

    おっと、今日もずいぶんと長くなってしまいました。ので、このへんでね。

    UPDATE:
  • 自己紹介をしてみます。その1

    突然ですが、自己紹介をしてみます。

    わたくし、not for sales Incorporated株式会社の代表をしております、西脇建治と申します。「けんじ」と読まれる事が多い、というか、「けんじ」としか読まれた事ないのですが、これで「たつじ」と読む事になっていますので、私の事を知っていてなお、けんじだと思っている方は、今日から改めてください。指摘する事に飽きたので、けんじと言われても90%以上の確率で流すようになっています。

    おかげさまで、私が代表を務める弊社も2012年から7期目に突入する事ができました。これもひとえに、弊社のスタッフ一同のガンバリ、そして、お客様(クライアント様)のご厚意のたまものだと感じております。ここであらためて御礼申し上げます候。。。

    さて、思い立った訳ではなく、裏の理由で必要に迫られているので書くことにした”自己紹介”。

    出身地は大阪です。そこで普通に学校に行ってまして、普通に建築の専門学校に通いまして、そして、町の建築屋さんに入社したのが20歳の時です。そちらで4年間ばかり現場監督という仕事をしていました。ようするに、工事の予算や全体の進行を管理しつつ、図面通りに工事を効率的に事故なく進めるというお仕事です。なので、職人とはちょっと違います。現場にいると細かな仕事もたくさんありますし、一通り、職人さんの仕事を見ているので、ある程度の事は自分でできますが、どれひとつ、職人レベルではないという、とても中途半端な技能をここで身につけました。

    まぁ、それはオマケ的な感じでして、ひとつの工事(プロジェクト)の予算や納期などを管理しつつ、たくさんの専門職の方々を入れ替わり立ち替わり使って行き、出来る限り無駄なく進行させ、利益をねん出する。って事は、これはもう、完全にマネジメントな訳です。一般的に言う管理職です。そして、部下にあたる職人の方々は、自分より年上の人がほとんどで、もちろん、父親より上の方もいたりする訳ですが、その人を”使って”仕事を進めて行くというのは初めの内は、なかなか難しかったような記憶が・・・、実はあんまりありません。

    当初より、向いているなー。と、感じていました。もちろん、自分より経験も知識もある年上の職人さんに、ダメ出しされる事もあれば、バカにされる事もありましたが、現場を知る事により、だんだんと自分のやり方で管理できるようになって行きました。

    そして、入社した建築屋さんがそんなに大きな会社でなかった事から、入社して半年もすれば、現場を完全に任せて貰えるようになり、問題なく現場が進行していれば、現場でとりあえず一番偉いという立場を手に入れ、それはもう、自由な感じで仕事をしていたような記憶があります。そんなこんなで、マネジメントという仕事をひとつずつ覚えて行き、鉄骨も鉄筋コンクリートも木造の住宅も、ひとしきりこなした所で、なんとなーく景気が良くなかったので、一区切りという事で、4年間の現場監督生活にピリオドを打ち、晴れて無職の身となりましたとさ。それが24歳のころ。

    次に、会社員になったのが、今も取引先として良くしていただいている、話題のパワーフルーツ、”アサイー"の日本におけるパイオニア的存在の”FRUTA FRUTA”さんです。神戸国際会館に1店舗あるのみで、社長とアルバイトの方数名という、いまから考えるとかなり小規模だった時代に、1人目の社員(店長)として入社し、そこでまた、4年の月日を数えたのでした。
    まさしく、ベンチャーって感じの伸び盛りの会社に、かなり早いタイミングで参画する事ができ、成長過程の会社の様々な場面に立ち会う事が出来て、とても勉強になったと思っています。そしてさらに、ありがたい事に、大手の飲食チェーンの会社様(上場企業)が、店舗をFC展開してくれたおかげで、飲食チェーンのノウハウや利益構造、利益の上げ方、管理の方法など、多数の面で学ばせて頂きました。その時にお世話になった方が、創業当初より弊社の取締役として名を連ねているのは、知る人ぞ知る所です。(2012年の春には、その方との共同事業として、大阪で店舗を出店する事が決まっております。ついに来たぁー!って感じで、すでにワクワクが止まりません。)

    そんなこんなで、大雑把に言うと、飲食と工事と進行管理という、飲食店の開業に必要な要素の大部分をいつの間にやら学んでおり、また、個人的に、経営やマネジメントなど、コンサルティングをするのに役に立つ知識も蓄えていた事から、開業する方々の役に立てるのではないか?と、考えて、起業するに至った訳です。
    同時に、今後の差別化や、起業の戦略として、”デザイン”や”ブランドイメージ”の重要性は、ますます大きく成って行く事も予想しておりましたので、では、デザイン会社も一緒にやってしまおう。という感じで、現在のスタイルによる設立になった訳です。

    という事で、弊社、not for sales Incorporated株式会社は、開業のお手伝いが得意です。その実績づくりとして、飲食の中でも、最も儲かりにくいと思われる”カフェ業態”であるEMPORIOカフェダイニング駒沢通り学芸大学店を自社で開業・運営し、継続する事が、最低限必要だと感じていましたので、当然の事として、店舗も起業と同時にオープンさせ、今もたくさんのお客様にご来店いただいております。人からお金を貰って儲かるノウハウを伝える方が、お店をひとつも持っていないのは、私としては意味が分からない状態なのですが、そういうコンサルタントって意外と多いんですよね。多くは語りませんが、本当に意味不明です・・・。

    あんまり長くなってもナニなので、今日はこのへんで。

    UPDATE:
  • 読書をしなくて良いほどの時間がない。。。

    私は、成功する秘訣とか、裏技とか知りません。

    飲食店開業の専門校へ行って、えらそうに講義したり、お金をいただいて飲食店(既存・新規)のコンサルティングもしていますが、必ず成功する方法を知っている訳ではありません。なので、もし、それをご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ、私に教えてください。

    にもかかわらず、なぜ講義したり、コンサルタントとして仕事ができているのか?と、申しますと、単純に、たくさんの方々の意見や、自分の経験や、そしてなによりも、本を読んで得た情報の合わせ技的な、知識の集約に依る所が大きいです。

    それらのすべては、確実に成功するノウハウではなく、一般的な状況、またはケースに応じての対策などを施し、成功の可能性を高める施策。という感じです。どのような状況でも、ビジネスであれば要因の全てを完全に把握するのは無理だと思うのですが、重要なポイントをピックアップして、コスト(主に、お金と時間)に対してパフォーマンスが大きく、実践可能な”行動”を提案する。という感じです。

    あくまで、可能性の追求なので、失敗する事もたくさんありますが、それでも、もしそのコストが微々たるものであれば、追求しない手はないと思いますし、そういうものの積み重ねで、可能性を1%ずつでも向上する事ができれば、これはしめたものかと。

    そんな感じで捉えております。なので、私には”読書”による知識の吸収が欠かせず、聞いた話と自分の経験からだけでそのレベルに持って行くには、あまりにも時間が足らな過ぎると思っています。

    100人の方の知識や経験の集大成をじっくり聞く、しかも、それぞれの分野の1級の、となると、10年かかっても100万円出してもかなり難しいと思うのですが、これが本だと、1冊2000円でも20万円で、そして、1週間に1冊のペースで読んだとしても、2年もかからず、しかも、自分の都合の良い時に知識を吸収できる訳です。

    もちろん、仕事などが忙しくて、読書する時間がなかなか取れない状況もあるかもしれませんが、それでもなお、読書の時間を取るようにしないと、そうやって知識を得ている方々に遅れを取りまくる感じがしてなりませんので、帰宅が夜中の1時でも、基本的には読書するようにしています。

    という事で、成功する秘訣というものがあり、それが何かと聞かれたら、私は迷わず”読書する事”と答えると思います。

    とは言うものの、結構偏りがあるんですけどね、読んでいる本の種類には。まぁ、興味ある分野を追求する方がモノ覚えが良いので、良いのではないかな?と。

    UPDATE:

CONTACT US
お問い合わせ

  • お問い合わせは、下記までお電話にてご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
  • Tel : 03-5723-6301
  • 初回ご相談は無料!

    まずはお会いしてじっくりとお話し合いをさせていただきます。どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

    *お打合せ場所により別途交通費が発生する場合がございます。
  • 飲食店舗プロデュース・業態開発・グラフィックデザイン・Webデザイン・ブランディング・広告代理・不動産取得・催事出店・他。

    飲食店舗の開業に関わるほとんど全てのことを自社でお手伝いできることがnot for sales Inc.の強みです。 上記以外のことでもお手伝い・関連会社のご紹介などできる場合もあります。 また、これまでの経験を生かした飲食店以外の制作実績も多数ございます。詳しくは「WORKS」をご覧ください。