このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません。
  • 飲食店舗プロデュースと映画や舞台との共通点。

    弊社はたくさんの事業を展開している。という風によく言われますが、弊社が事業として行っているもろものの、競争優位性は理解しているつもりです。(だからするんですけどね)

    カフェを始めとする飲食店舗の企画開発運営、スタジオ運営店舗デザインやグラフィックデザイン、そして、総合的に行う店舗プロデュースもそうです。

    それぞれに、いろいろな優位性はあると思っていますが、たとえば、内装工事の図面と明細を見て意味をすべて把握しつつ、飲食店舗の収益計算ができて、マーケティングと広告、デザイン関係についてそれなりに理解しており、それぞれが頭の中でつながっている人って、世の中にどれくらいいるのでしょうか?

    私が今までお会いした人の中からだと、かなり少ない数であると思います。

    簡単に言うと、それが弊社の競争優位性であり、他社にはないノウハウであり、一番の売り物です。

    最近は、プロデュースという言葉も一般的になってきましたが、内容は場合によって大きく違っています。たとえば、芸能人の方が飲食店をプロデュースしたという場合は、大まかなコンセプト制作やデザイン、メニュー制作などに参加して意見を言っているだけの場合がほとんどです。もちろん、最終決定権はその方が持っているのかもしれませんが。。。

    弊社の定義としては、
    店舗をプロデュースするとは、そのすべてが、その店舗を利用するお客様の方向を向いているかどうか?を常に精査する仕事であり、別の言い方をすると、プロデューサーとは、そのコストのすべてが売上にどのように貢献するのか?を理解している人間である。と、考えています。

    弊社にはまだ、ブランドロイヤリティーと言える程のものがありません。

    not for sales Inc.プロデュースと言って、売上が倍増するのであれば、弊社の名前を全面に押し出す方法もあるかと思いますが、今のところはまだまだ、縁の下の存在であるべきですし、弊社によるプロデュース=新規店舗ブランド設立、新規店舗オープンのための、地盤を固めるお手伝いをする存在であると認識しています。

    他社にはない総合的なノウハウはありますが、その価値が世間的に認められるのが先か?弊社のブランディングが成功して、弊社の名前でプロデュースすることに価値が生まれるか?

    できれば、どちらも高いレベルで提供できるようになり、お客様に選択していただけるのがベストだと思っています。

    個人的にですが、店舗をプロデュース(ディレクションを含む)することと、映画を製作することには、多くの共通点があると思っています。ただ、プロデュースの場合は映画程、ディレクター・プロデューサーの必要性が認識されていないのが現状です。

    映画同様、たくさんの専門家が参加するチームを率いて、スクリーン(店舗)で活躍する人々の魅力をお客様に伝え、その世界観に引き込み、ファンを増やす。

    なかなか、面白い仕事じゃないですか?

    事実、お店はそこで働く人々にとっての舞台であり、映画同様お客様にお店を介して特別な”経験・体験”をしていただく場所であり、なにより映画や舞台より面白いと思うのは、お客様参加型であるという所です。

    そして脚本(ストーリー)は、常に変化を続けます。

    お店(飲食店)の脚本は、そこに関係するすべての人々が影響を及ぼしながら、あるお店はよりファンを増やす方に、またあるお店は減らす方に、日々変化し続けます。

    小売や飲食など、人を介したビジネスの面白さの原泉は、そこではないかな?と。

    not for sales Incorporated株式会社
    西脇建治(にしわき たつじ)

    UPDATE:
  • 飲食店舗(カフェ)のプロデュースとコンサルティングという仕事について

    飲食店舗プロデュースやコンサルティングを東京を中心として行っております。

    Webサイトの実績集には、あまり掲載しておりませんが、それはもう、いろいろやっています。
    掲載していない理由は、ただ、他のお仕事が忙しいというだけではなく、載せ難いようなものもあるからでして・・・。まぁ、あんまり深く考えないで下さい。近日中に、アップします。たぶん。。。

    さて、店舗プロデュースの仕事についてですが、なかなか、遣り甲斐はあるけどしんどい。。。というのが実情です。

    プロデュース業は本来、最終的な収益にまで責任を持つ立場なので、そのプレッシャーたるや・・・。なのですが、最近は、そこまででなくとも、プロデューサーという肩書を使う人も多いみたいですね。

    店舗の内装をデザインする。メニューを提案する。グラフィックデザインに携わる。くらいのことで、プロデュースしていると言えれば、どれだけ気持ちが楽か。。。という感じです。

    店舗デザインなら、格好良いお店を作ればOKで、メニューなら、雰囲気に合っていて、美味しくって、価格のバランスも取れたものであればOKで、グラフィックなら、雰囲気と見易さを兼ねそなえた上で、格好良く、印象に残る・・・、みたいな。

    それら、ひとつひとつのクオリティに責任を持つことは、ディレクターと言われる人の仕事であり、責任を持って進行管理することを、ディレクションと言います。

    オーナーさんの趣味の店でもない限り、ディレクションの成功を持って、プロデュースの成功が約束される訳ではありません。

    MBAセミナー的に言うなら、プロデュースはリーダーシップであり、ディレクションはマネジメントです。

    我々、nfsがお仕事をさせていただいている内の90%は、やはり、ディレクションに責任を持つ仕事です。最終的な収支のことも、もちろん考えてディレクションしますが、やはり、事業全体のひとつのパーツでしかありませんので、ご依頼いただいた仕事に求められている成果(クオリティ)を追求する事に、全力を尽くします。

    飲食店舗プロデュースという仕事は、ディレクションの枠を超え、まだ見ぬ、その店舗のお客様の満足や期待をイメージし、それらを包括できる店舗をオープンさせ、ひとつの事業として軌道に乗せる事であり、妥協が許されない仕事だと認識しています。

    お手伝いさせていただいているお店が、今年中に、三軒茶屋にオープン予定です。

    業態はカフェです。夜もやるのでバーでもある感じです。

    たくさんのお客様が来店されることを願って、日々、できる限りを積み重ねております。

    本日は、学芸大学駅付近でお祭りです。お神輿をうちのスタッフ連中も担ぎに行くそうです。がんばっておいで。

    東京の店舗デザイン・カフェプロデュースなら!

    UPDATE:
  • 23の利益モデル9/26(土曜日)15:00~16:30MBAセミナー開催

    先日はMBAセミナー「実践コミュニケーション」にご参加いただきまして、ありがとうございました。

    NLP(神経言語プログラミング)のエッセンスを用いた講義は、なかなかご好評いただけたと思います。

    さて、来る9月26日(土曜日)に、またまた私(not for sales Incorporated株式会社 代表取締役 西脇建治)、登場させていただきます。

    アントレプレナー(起業)・確率&ゲーム理論と来て、今回は「23の利益モデル」と題しまして、MBAの山本先生と共に、なにかしら有益な情報をご提供出来ればと思っております。

    お話する内容は、当然7割以上決まっていますが、残りの3割がその場のノリというか、思いついたことと言うか、脱線系です。もちろん、脱線した内容も、なにかしらお役に立てると思ってお話するつもりですので、ぜひ、お時間ありましたらご参加ください。
    MBAセミナー 23の利益モデル not for sales Incorporated株式会社
     
    セミナーにご参加ご希望の方は、

    ・お名前
    ・連絡先(メールアドレス・電話番号)
    ・所属
    ・申込のきっかけ

    を明記の上、
    mba@notforsales.net
    こちらのメールアドレスまで、E-Mailにてお申し込みください。

    UPDATE:
  • 存続のためにも情熱(Desire)があった方が良いですね。

    かれこれ3年ちょっと前に起業してみました。

    まだまだ、これからの会社であり、組織なので頑張りどころではあるのですが、開業よりも存続がたいへんなことを、身を持って知りました。

    しっかり準備さえすれば、開業そのものは問題なくできると思います。

    ただ、それを続けていく事。事業として存続させ、永続的に利益を生む仕組みを創り、守って行くことがこんなに困難を伴うとは。と言う感じです。

    起業する方の思いはそれぞれあって良いでしょう。
    こういう社会情勢で、雇用維持もままならないからこのタイミングで!というのもあるかと思います。正直な感想としては、開業や独立の決意と存続のための情熱を合わせて考慮した方が良いですよ。という事です。

    忍耐力も必要だと思いますが、「忍耐」というとマイナスイメージ多いですよね。嫌なことやつらい事にも耐え忍ぶ。という感じで。それよりは、情熱に突き動かされている状態の方が前向きです。

    身体も心に支配されている部分も多いので、できれば忍耐というより情熱という前向きなエネルギーで、過酷な環境を乗り越えられれば、それにこしたことはないですよね。

    景気回復していく時には、波に乗れるよう今のうちに準備しておかなければっ!

    UPDATE:
  • 店舗工事を安くするためにできること。カフェプロデュース

    仕事柄、店舗のデザインとか、プロデュースとか、設計とか、工事とか、いろいろしています。

    だれしも、品質とのバランスですが、工事などのお金はできるだけ安くしたいですよね。

    そりゃ、そうです。

    そこで、安くするための秘策をお教えします。それは、信頼関係です。

    オーナー様としては、出来上がるお店にいろいろこだわりもあるでしょう。それと、コストとのバランスはなかなか取れるものではありません。

    そういう場合には、プロに任せてみましょう。

    店舗デザインという、正解がないような世界で、設計士やデザイナーに対し、必要以上に時間を使わせることそのものが、「コスト」という形で跳ね返ってきます。

    たとえば、中古の冷蔵庫で良いから、少しでも安いものを。というオーダーをいただいた場合でも、1回で決まるのであれば、探すためのコストはそう高いものではありませんが、その価格が妥当かどうか信じられないからといって、あと、2つも3つもリストにして。となると、そのリスト作業そのものがコストになり、安い冷蔵庫が見つかったとしても、その減額分を上回るコストが発生しています。

    そういった場合、商売に疎い方は、それは設計や工事の会社が負担すれば良いことであり、オーナー側は少しでも安い買い物が出来たから、結果的に得だ。という考え方をされる場合があります。

    それは、大きな間違いです。

    設計やデザイン側は、ボランティアで店舗デザインを行っているわけではありません。工事業者ももちろんそうです。

    人を一人、1日使えば、2~3万円のコストにはなります。相手が企業(会社)であれば、当然です。

    その分は、どこかで回収しないことには、商売として成り立ちません。

    であれば、予算・イメージ・基本的な注文を設計に投げた後は、設計やデザインの人間を、オーナーの会社の社内の人間として接することができるような関係を築く努力をしてみてください。

    出来る限りやすくしたいのであれば、なおさらそうです。

    何度も何度も、訂正、変更、見積り、修正、を繰り返していては、結果的に高コストにもなり、満足のいくものが出来たとしても、オーバーコストの可能性も高くなります。

    そのこだわりが、どれくらい完成した店舗にとって必要なことなのか?

    デザイナーに任せた場合、そのこだわり以上のものはできないのか?そのコストは?という、バランス感覚を持って、信頼関係の構築に努力を注いで見てください。

    相手にメリットを与えるからこそ、商売は成り立つ。

    それは、お金を払う側ももらう側も、忘れてはならない鉄則だと思います。

    という事ですので、見積りを依頼する前に、
    その会社がどういう会社か?担当者はどういう人か?を、しっかりと見極めて下さい。

    もちろん、弊社もそういう目にさらされていることを理解しております。

    だからこそ、他社にはないコストダウンの方法や、クライアント様の競争優位性に貢献できるノウハウを、日々蓄積していっております。

    デザインセンスだけで、お客様に十分なメリットを提供できるとは考えておりません。
    東京の店舗デザイン・飲食店コンサルティング

    UPDATE:
  • カフェ開業のフローを、オールアバウトの方に書き直してます。

    以前、こちらのブログでも書いたのですが、内容をさらに充実させたものを、オールアバウト「専門家」のページに掲載しつつあります。

    最近、確率やゲーム理論の話題が続き、ちょっとマニアック過ぎたという反省の元に行っております。
    東京の店舗デザイン・飲食店コンサルティング

    内容としては、
    こちらのホームページにもある、飲食店開業フローの順番に、1項目ずつ、ある程度詳細に記載してあり、EMPORIOカフェの開業の時のお話も、参考までに少しだけ掲載しています。

    今日もひとり、自分のカフェを開きたいという方のお話を聞きました。

    郊外で、こじんまりと、ケーキ・ドリンク類(コーヒー、お酒)を中心としたお店を開きたいそうです。

    いずれにせよ、

    強い意志、綿密なプラン、資金などのバランスが取れていて、はじめて成功するものなので、準備はしっかりと行いたいものですね。





    ブログランキング・にほんブログ村へ

    UPDATE:
  • ぐるなびEMPORIOカフェダイニング駒沢通り学芸大学店のページに、クーポンが!

    東京の店舗デザイン・飲食店コンサルティング

    EMPORIOカフェぐるなびのページに、久しぶりにクーポンがUPされました。

    すっかり忘れていたので、
    なんにも「お得」がないまま、数ヶ月放置されていたのに、本日気づき、せっかくなのでクーポンを掲載することにしました。

    8末までの短期利用可能なものですが、せっかくなのでプリントアウトしておいてください。

    地図のページに掲載されておりますので。

    で、本日から3日間は、おなじみコロナビールの日。
    もちろん、クーポンとの併用可能です!だって、567の日ってそういうものでしょ?ということは・・・?

    コロナビールを¥350で飲める上に、●●●●までついてくる!?

    カフェにあるまじき振る舞いかと、われながら思っております。

    私の良く行く、おしゃれカフェバーは、コロナ1本¥800です。まぁ、普通かも知れませんね。

    他の店の宣伝をするようで恐縮なのですが、
    そこには、そこの良さがあります。たとえば、EMPORIOカフェよりも遅い時間までやっているとか、とてもユニークなおじさんがいるとか、まぁ、いろいろです。

    雨にもマケズ、
    皆様のお越しをお待ち申し上げております。
      
    EMPGOOD.jpg

    (Good Party開催Vol.2)

    にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

    UPDATE:
  • mielドーナツ銀座本店様2008.07.16Grand Open !

    えー、クライアント様のお店が近々オープン予定ですので、告知したいと思います。

    miel_banner.jpg

    miel donut (ミエルドーナツ)様の本店が、銀座にオープンします。プランタン銀座のB2Fを弊社がデザインしてから、早10ヶ月。今度は銀座の路面に登場です。

    7月16日にグランドオープンです。

    詳しい内容は、ミエル様のホームページブログの方でご確認ください。

    プレオープンには、もちろん我々nfsも駆けつけますので。

    これは、お友達のRe flowerさんにお花をお願いしないといけません!
    こちらは、フルオーダーというか、ちょっと特別なお花屋さんです。

    センスが違います!nfsがクライアント様に贈るお花は、いつもRe flowerにお願いしています。我々、デザイン&クリエイティブ集団としては、お花ひとつでも差別化を図るべく、こちらにたどり着きました。

    ご興味ある方はどうぞ。

    東京の店舗デザイン・飲食店コンサルティング

    UPDATE:
  • 孫子の兵法(ゲーム理論・ランチェスター戦略)とか、MBAとか、参考にしたりする。

    映画「ウォール街」で、マイケル・ダグラス演じるゴードン(投資家)が、バド(チャーリー・シーン、証券マン)に出会った初期のころ、相場を教えているときに発した言葉「孫子の兵法を読め」。

    何歳ぐらいか忘れましたが、15歳前後だったと記憶しています。それが、私が孫子の兵法を知るきっかけでした。

    まぁ、相場や資本主義世界、お金の流通とか社会のしくみとか、そういうのを語るとえらい長くなるので別の機会に改めるとして、

    みなさんは、「孫子の兵法」をご存知ですか?ちなみに孫子はタイトルで著者の名前ではないようです。(孫子=孫武という見方もあるのかな?)書かれたのは、紀元前500年くらいではないか?とも言われており、まぁ、相当古い時代のものだ。という感じですね。

    さて、いくつか有名な言葉を抜粋してみようと思いますが、

    「風林火山」って、日本では武田信玄が掲げていたことで有名ですね。その前にも日本の武将が使っていたそうですが、これも、元をたどれば「孫子」からの引用です。

    先日、こちらのブログにも書いた「彼を知りて己を知れば、百戦して危うからず」も、孫子よりの抜粋で、とても有名な言葉です。

    ヨーロッパでも、ナポレオンは孫子を座右の書としていたそうですし、それはもう、使える書な訳です。

    さてさて、ビジネスも戦争も、運が必要なのは言うまでもないですが、その土台の戦略や戦術というのは、運以上に大切なものです。運は、自分でどうすることも出来ない部分に関わるものであり、それを期待しても仕方ないので、あんまり考えない方が良いかとも思います。

    ゲーム理論とか、ランチェスター戦略とか、ある程度「兵法・孫子」の考えを、系統的に、数値的に表現できるように最近はなってきていますが、最終的には心理戦の部分が残り、考え方や心、感情などを考慮して戦略が立てられるのが普通です。

    では、戦争なりビジネスなり、戦いの場において、まず初めに考えるべきポイントとされているところをご紹介します。私も参考にしますし、みなさんもよろしければ何か考えて見てください。

    5つの基本
    「道」 道路ではなく、心の問題です。モチベーションや目標の統一。君主のカリスマ性による部分です。
    「天」  季節とか、天気とか、時間的な条件の部分です。
    「地」 地理的条件、行程の間隔などです。
    「将」 信義、仁慈、勇気、威厳、将軍(幹部)の器量、能力、スキルに関わる部分です。
    「法」 それらの管理やルール、統制にかかわる部分。

    まず、この5つを固める。この5つが、己を知る。という部分の要になると思われます。

    これらをもって、いわゆる敵の戦力と比較検討し、戦いの前に優劣を判断するのですが、ビジネスにおいては、マーケットや競合相手を分析する。という部分と変わらないのかもしれません。

    どうでしょう?みなさんの会社はどの部分が優れていて、どの部分が劣っているでしょうか?

    ただ、問題は、この5つを高めるために仕事をしているわけではなく、外部から成果を獲得するために、上記5つは切り離せない状態にある。という部分です。

    5つ全てが、100点満点になることはありえませんし、何が100点かもわかりません。

    競合相手がいつも、同じような見方でこちらを見ているわけでもありませんし、マーケットからすれば、こちらの会社の戦力とか、組織とか、そういうのはたいした問題ではなく(ブランドイメージはおおいにありますが)、直接享受する、商品なり、サービスなりが、対価とのバランスが取れていたり、対価より価値がある。と、思われるかいなか?だけが、問題となります。

    組織を運営とは、ルールも運も、環境も、いろいろな要素が複雑に絡み合う中で、しっかりとした信念の元に展開されるべきであり、芸術や哲学、美学の世界にも足をつっこむ必要のあるものだと思っています。

    どこまでも突き詰めると、正解がない世界に入るので、そういう「哲学・美学」的な信念って、大切だと思うのですが、みなさん、いかがですかね?

    東京の飲食店コンサルティング・MBAセミナー・経営コンサルティングなら

    UPDATE:
  • 新規出店の調査・条件交渉・売上見込み・そして、我々の実力

    新規出店について、考えています。我々、not for sales Inc.は、店舗を増やしてビジネスを拡大していきたいわけではないので、EMPORIOの2号店などの話が来ても、基本的にはお断りしています。

    ただし、たまーに魅力的な物件に出会います。そういう時は、友人やクライアントに紹介すると共に、自社でも出店を検討します。当てはまる業態がないような物件の場合は、クライアントに提案するのみなのですが、業態の企画・運営・販売などを行っているnot for sales Inc.としては、考えざるを得ない場合というのも現れます。

    絶対に有利な条件であり、利益が狙える業態のパッケージもあるが、運営者がいない場合などです。

    今、ちょっと、そんな状況です。

    先週の金曜日(5/16)に舞い降りた話なのですが、もろもろの条件などの交渉は残っているものの、90%以上、not for sales Inc.が新しい動きをとります。1週間で決めて良いのかどうか?意見が分かれるところかもしれませんが、こういうのって、今までの経験や現在の状況などを総合的に考えて、計算をすると同時に、「直感」的な部分も必要なのでは?と、思っています。もちろん、どうやって店舗を運営するのか?売上を向上させる方策は?誰が?といったこと、全てを考慮しています。

    まぁ、運営方法などは置いておいて、

    not for sales Inc.としては、我々のアイデアと努力で店舗の価値を向上させ、転売する時も収益店舗にして譲渡する。

    例えば、
    我々が、業態を企画書で提案する段階は、それだけリスクが伴うので、パッケージ価格が500万円であったとしても、1年間運営し、実績を出し、他店舗展開も可能なひとつの業態を創り上げた場合、収益性や展開の可能性にもよりますが、5000万円くらいで売れるようにするつもりです。

    ある意味、不動産のリノベーションにも似ています。

    古い、家賃の安い物件を、デザイナーがテコ入れして、より収益性の良い物件に変え、転売する。そういうのをやっている不動産屋さんも最近増えてきましたね。私も、個人的に気にしているところが数社あります。

    それの、さらにややこし案件。不動産の賃貸物件ではなく、店舗。より、ハイリスク・ハイリターンな案件です。
    不動産の利回りが、2~6%程度なのに対し、店舗となると、それこそ、マイナス100%とかから、1年で初期コストを回収してしまうような店舗もザラに存在します。

    not for sales Inc.は、デザイナーがたくさん登録しているので、もちろん、不動産のリノベーションも行いますが、我々自身がリスクを背負い、自信を持って提案している業態企画を実際に運営し、より、リスクが少ない形にして、高値にして譲渡する。こんな収益店舗、業態、ブランドを増やしていこうと思っています。

    そのためには、店舗運営のノウハウ・消費者の動向・広告やマーケティングなどについて、かなりレベルの高い、知識や情報、アイデアを求められています。そのノウハウを単品で提供する場合も多くあります。だからこそ、我々は何屋か解り難いのかもしれません。

    ただし、そういう、自分の発言や企画に責任を持つ。って、なんだか良くないですか?実際にリスクを引き受ける。リスクを引き受けて、リターンが伴う事業に育て上げた場合は、それなりの報酬を頂戴する。

    それが、not for sales Inc.のスタイルだと自負しています。

    かなりハードですが、ヤリガイと面白さは抜群ですよ!


    にほんブログ村 経営ブログへ
     
     今日は珍しく、仕事のこと書きました。

    東京の店舗デザイン・飲食店コンサルティング

    UPDATE:

CONTACT US
お問い合わせ

  • お問い合わせは、下記までお電話にてご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
  • Tel : 03-5723-6301
  • 初回ご相談は無料!

    まずはお会いしてじっくりとお話し合いをさせていただきます。どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

    *お打合せ場所により別途交通費が発生する場合がございます。
  • 飲食店舗プロデュース・業態開発・グラフィックデザイン・Webデザイン・ブランディング・広告代理・不動産取得・催事出店・他。

    飲食店舗の開業に関わるほとんど全てのことを自社でお手伝いできることがnot for sales Inc.の強みです。 上記以外のことでもお手伝い・関連会社のご紹介などできる場合もあります。 また、これまでの経験を生かした飲食店以外の制作実績も多数ございます。詳しくは「WORKS」をご覧ください。